- 2020年4月29日
- 2022年9月27日
第一幕【補】流れ流れて福島へ
学生時代 流れ流れて福島へ 1975年 私は福島大学経済学部に入学しました。 2011年3月11日の東北大震災と福島原発事故以来テレビで、新聞でよく目にするようになったあの福島に青春の4年間過ごすことになったのです。 「大学など、どこで学んでも変わりがない」と言われますが、父亡き後のふとん屋を継承していく私の場合、この福島大学以上も福島大学以外は全く考えられないのです。 この「三島屋ふとん店時代」 […]
学生時代 流れ流れて福島へ 1975年 私は福島大学経済学部に入学しました。 2011年3月11日の東北大震災と福島原発事故以来テレビで、新聞でよく目にするようになったあの福島に青春の4年間過ごすことになったのです。 「大学など、どこで学んでも変わりがない」と言われますが、父亡き後のふとん屋を継承していく私の場合、この福島大学以上も福島大学以外は全く考えられないのです。 この「三島屋ふとん店時代」 […]
第一幕 三島屋ふとん店時代 生まれた時からふとん屋であった私の選んだ両親は静岡県磐田市で「三島屋ふとん店」を営んでいました。 実は・・・・菊屋100年の歴史を探ると、・・・カムカムエブリボディ、100年の歴史にならって、この物語の前は、このようになります。 菊屋100年の物語 背景・両親のこと 亡き父は祖父が若くして他界したため、医者になりたいという志を捨て、大阪の叔父の下で修行し、 […]
ようこそ HPへ ご挨拶 ようこそ。菊屋の三島治です。 2020年「令和の子年」は穏やかにお正月を迎えたつもりでしたが、中国・武漢で発生したコロナウィルスが拡大して、世界全体が不安な空気に包まれてしまったようです。 ぐっすりと眠ってウィルスに負けない抵抗力を身につけると同時に、安心と安眠を提供するのが、私ども菊屋の使命だと感じています。 そうなんです。 静岡県磐田市で「三島屋ふとん店」を営んでい […]
海を越えて蚊帳がシリコンバレーへ 2019年9月4日~9月11日 蚊帳の製造・販売をしている菊屋の三島治・和人の親子は、磐田市の副市長を団長とした産業交流事業でアメリカ・カルフォルニア州の姉妹都市マウンテンビュー市と同市に本社のある Google に公式訪問をしてきました。 日本国内でさえ「蚊帳」を「かや」と辞めずに「かちょう」読まれている「蚊帳」、なんでも「蚊帳」は漢字検定で2級レベルの人が、し […]