- 2020年12月11日
- 2021年1月25日
Go To スリープ
麻・ヘンプで Let’s Go To スリープ! 只今 ヘンプ枕、シーツ、ケット お買上の方に ヘンプマスクを進呈! 希望の朝(あした)に旅立つご準備を 寝床に向かって go to bed したのに、眠れない方が増えています。 今こそ、ぐっすりと眠りの世界「子(ね)入る」Go To SLEEP! 古くて新しい「安眠素材」= おお麻・ヘンプの「三種の神器」 掛・敷・枕 を用いて 積極的 […]
麻・ヘンプで Let’s Go To スリープ! 只今 ヘンプ枕、シーツ、ケット お買上の方に ヘンプマスクを進呈! 希望の朝(あした)に旅立つご準備を 寝床に向かって go to bed したのに、眠れない方が増えています。 今こそ、ぐっすりと眠りの世界「子(ね)入る」Go To SLEEP! 古くて新しい「安眠素材」= おお麻・ヘンプの「三種の神器」 掛・敷・枕 を用いて 積極的 […]
おかげさま 菊屋は設立50周年 人生いろいろ、菊屋もいろいろありましたが、みなさまのおかげで、なんとか設立50周年を迎えることが出来ました。 ありがとうございます。 半世紀前の三島屋ふとん店一家 写真は1966年(昭和41年)まだ、個人事業として営んでいたころの「三島屋ふとん店一家」です。よそ行きのお洋服でおめかしをして出世城として名高い浜松城をバックにしての記念写真。地元の青年会議 […]
「型破りの広告」が全国誌「商業界」に 設立50周年の菊屋の歴史の一コマ。 それは菊屋がホームページを開設する2年前の1994年「商業界・9月号」に掲載された広報に関する考え方、あり方です。若さと行動力で「まちのふとん屋時代」を生きていた姿を発掘しました。 ※ 商業界は1948年 (昭和23年)に創業した流通小売業を対象とする業界専門誌を発行する出版社でした。須田泰三、船井幸雄、渥美俊一先生と私たち […]
男の隠れ家 2020年10月号 菊屋の蚊帳 8月27日に発売の「男の隠れ家」10月号に菊屋の藍染の蚊帳が掲載されました。 自分を大切にする趣味人へ多彩な空間として紹介されています。 企業戦士といわれる仕事オンリーの男たちも、自分の時間を大切にする傾向が現れている。といっても家族がいれば、自分の時間をつくりたくても、なかなかつくれないもの。 そんな男たちの要望に応えて、『男の隠れ家』は生まれたと紹 […]
With コロナ時代のはじまり 「令和の子年」日本では新しい時代のはじまりだと構えて迎えましたが、瞬く間に、世界全体が新型コロナウィルスの暗雲に包まれてしまいました。 コロナ感染拡大の終息の兆しは未だ見えず、長期化が避けられなくなり、私たちは「With コロナ」の時代に入ったようです。 今の時代の大きな変わり目をまさに、目の当たりにしている私たちです。 元に戻らない「With コロナ時代」をしっか […]
単独・最終号 リビング・ビジネス 本日、【掲載誌の進呈】としてVOL.58の月刊リビング・ビジネス5月号が手元に届きました。 ありがたくも菊屋の記事が2つ載っているのです。しかし、表紙の下の方を読んでいきましたら、なんと単独での発行は今回の58号・2020年5月号が最終になる時されていました。 6月からは、同じくダイセン(株)が発行する日刊の繊維専門総合誌「繊維ニュース」の特集号として発行されるよ […]
24年前の「熱い想い」を発掘! 今年の5月22日で、菊屋がHP開設24周年となります。 その頃の想いを発掘しました。24年前、私は40歳になったばかりでした。 今読み返しても、我ながら素晴らしいと思います。念ずることの大切さを痛感しています。 24年前の自分に拍手を送りたい気持ちです。どうぞお付き合いください。 インターネットの可能性・私のやりたいインターネット (有)菊屋 代表取締役 三島治 […]
蚊帳屋だから分かる麻の不思議 伊勢神宮前の麻福さん撮影 いろいろ種類がある「麻の蚊帳」 1996年にホームページを立ち上げてから、お客様のご要望から蚊帳を取扱い、やがて「ネットの蚊帳屋」となった私です。 その蚊帳屋だからこそ、分かってきた不思議についてご案内いたします。 先ずは蚊帳の種類から 蚊帳は経(たて)糸と、緯(よこ)糸によって織られているのだが、蚊帳の種類としてはじめに出てくるのは、大陸か […]