- 2021年4月15日
- 2021年4月15日
菊屋 創業70周年のご挨拶
おかげさま菊屋は創業70周年 おかげさま、1951年に「三島屋ふとん店」として創業した菊屋は2021年に創業70年を迎えることが出来ました。 多くの素晴らしい方々に支えられ、ここまで来ることができました。お客様はもちろん、取引先のみなさまのおかげです。たいへんお世話になりました。 そしてこれからも、人々に喜んでいただけるよう頑張ります。 菊屋 創業70周年への軌跡 Discover SLEEPから […]
おかげさま菊屋は創業70周年 おかげさま、1951年に「三島屋ふとん店」として創業した菊屋は2021年に創業70年を迎えることが出来ました。 多くの素晴らしい方々に支えられ、ここまで来ることができました。お客様はもちろん、取引先のみなさまのおかげです。たいへんお世話になりました。 そしてこれからも、人々に喜んでいただけるよう頑張ります。 菊屋 創業70周年への軌跡 Discover SLEEPから […]
漢方専門誌【漢方の臨床】で紹介 北海道の医師 山本馨先生の寄稿文 漢方の臨床 第68巻 第3号 (90)322 大麻の不思議 安眠の眠り姫 眠り姫は蚊帳の枕カバーを使っていたって本当? 豊頃町立豊頃医院 山本 馨 2020年の11月頃から2021年1月迄の間に蚊帳の枕カバーを作り約20名に配布した。 2021年1月下旬時点で全員が質も又、よく眠れたとの朝の満足感を得ていた。 また、昼 […]
菊屋 創業70周年のテーマは Go To スリープ! Go to bed でなく SLEEP に行きましょう! 寝床に向かって go to bed したのに、眠れない方が増えています。 寝ることはできても、眠りに就くことが出来ない人が増えています。 今こそ、ぐっすりと眠りの世界「子(ね)入る」Go To SLEEP! 眠ることは「子」に入ることとから転じたものだそうです。子は子丑・・・の十二支で […]
おかげさま 菊屋は設立50周年 人生いろいろ、菊屋もいろいろありましたが、みなさまのおかげで、なんとか設立50周年を迎えることが出来ました。 ありがとうございます。 半世紀前の三島屋ふとん店一家 写真は1966年(昭和41年)まだ、個人事業として営んでいたころの「三島屋ふとん店一家」です。よそ行きのお洋服でおめかしをして出世城として名高い浜松城をバックにしての記念写真。地元の青年会議 […]
睡眠キャンペーンと眠道 国を挙げての「睡眠キャンペーン」が展開されたのは2008年でした。 自殺防止の強化月間に実施された「睡眠キャンペーン」は不眠が2週間続いたら精神科医の門を叩くべしというものでした。精神科医に行けば、睡眠導入剤を投与されることになります。 これに対して、菊屋は2012年「クスリに頼らない安眠術」を立ち上げ、腹式呼吸法や筋弛緩法、自律訓練法などのストレスマネジメントの手法や、睡 […]
眠りたい! なぜなかなか寝付けない? 布団に入ったものの眠れない…。 その原因は様々ですが、2010年の日本睡眠学会の発表では, 身体的な問題が50% 悩みや様々なストレスから来るところの精神的な問題が35% 寝具や寝室など物理的な睡眠環境が15% と発表されました。さらに、これらが互いに関連し合いながら、不眠の要因・原因をより複雑なものにしてしまっています。 より良い眠りにつくためには ・から […]
24年前の「熱い想い」を発掘! 今年の5月22日で、菊屋がHP開設24周年となります。 その頃の想いを発掘しました。24年前、私は40歳になったばかりでした。 今読み返しても、我ながら素晴らしいと思います。念ずることの大切さを痛感しています。 24年前の自分に拍手を送りたい気持ちです。どうぞお付き合いください。 インターネットの可能性・私のやりたいインターネット (有)菊屋 代表取締役 三島治 […]