蚊帳を見直そう

蚊が気になって眠れない。いい対策は?

蚊帳を見直そう

◇殺虫剤いらず、冷房の風緩和…蚊帳を見直す

菊屋では素材豊富、ベッド用やムカデ対策も

菊屋の蚊帳の博物館

 子どものころ、蚊帳の中で寝た記憶がある人はいませんか? 今では家庭からほとんど姿を消した蚊帳だが、環境への配慮や、懐かしさなどから、蚊帳を改めて見直す兆しもある。

 東京都豊島区のマンションに住む会社員(59)は、週末を埼玉県所沢市の家で過ごす。退職後に移る予定で購入した一戸建て住宅で、夏の楽しみは、窓を開けたまま蚊帳の中で過ごすことだ。「なるべく自然のままでいたいので、窓は開けっ放し。でも蚊には刺されるし、蚊取り線香は煙たいしで困っていた。蚊帳を使ってからは蚊は防げるし、蚊帳に包まれていることで、ほっとした気分になる」と話す。

昔ながらの蚊帳もいい

蚊帳の博物館の蚊帳

蚊帳は中国から伝わり、奈良時代には作られていたと伝えられるほど歴史は古い。もともとは絹が素材で、貴族ら一部の人たちしか使えない貴重なものだったが、江戸時代初期から麻製の蚊帳が庶民の間に広がった。

 第二次世界大戦後の最盛期には年間300万張りが生産されたとの推定もあるが、昭和40年代からアルミサッシの網戸やクーラーの普及により激減した。寝具メーカー「京都西川」(2019年西川に吸収合併)も昭和40年ころまでは年間2万~3万張りを作っていたが、この数年は年に1000張りを少し上回る程度だという。

菊屋と蚊帳の復活

菊屋と蚊帳の博物館

 菊屋は2005年に「蚊帳の博物館」を作り、古今東西の蚊帳を取りそろえている。きっかけは1996年に立ち上げたインターネット上のホームページである。

 「殺虫剤を使わずに済む」「湿気を麻が吸い取ってくれる」「クーラーの冷風の当たりを緩和してくれる」「蚊帳の中が楽しい」。さまざまな理由で注文が舞い込む。

 「昔に比べ、サイズや種類も増えていますよ」と三島さん。素材は麻製をはじめ、軽量の化学繊維製もある。ベッドで寝る人用にシングルやダブルベッドサイズなどのほか、ムカデ対策も兼ねて底面にシートが付いたテントタイプの蚊帳もある。

蚊帳を見直す毎日新聞

毎日新聞 平成19年6月14日【大西康裕さん】

蚊帳を見直す毎日新聞
最新情報をチェックしよう!
>菊屋LINE公式アカウント友だち登録でヘンプマスクプレゼント!

菊屋LINE公式アカウント友だち登録でヘンプマスクプレゼント!

菊屋のLINE公式アカウントではお得情報や最新情報をいち早くお届けします。

CTR IMG