- 2025年3月30日
- 2025年3月30日
世界自然遺産「やんばる」に眠る蚊帳
「やんばる」の森に眠る蚊帳 沖縄県名護市に本社を置くツリーハウスを手掛ける会社「ツリーフル」へお邪魔してきました。 ツリーフルは国内外から多くの宿泊客が訪れる宿泊施設であり、中にはツリーハウスを学びに日本へ来る方もいるという一流のツリーハウスです。 今シーズンから新たに増設される新棟に菊屋の蚊帳が使われることになりました。 当日は施設設計をしているツリーフル・山田さんが隅々まで案内をしてくれました […]
「やんばる」の森に眠る蚊帳 沖縄県名護市に本社を置くツリーハウスを手掛ける会社「ツリーフル」へお邪魔してきました。 ツリーフルは国内外から多くの宿泊客が訪れる宿泊施設であり、中にはツリーハウスを学びに日本へ来る方もいるという一流のツリーハウスです。 今シーズンから新たに増設される新棟に菊屋の蚊帳が使われることになりました。 当日は施設設計をしているツリーフル・山田さんが隅々まで案内をしてくれました […]
菊屋が店舗を構える静岡県磐田市は、平成17年4月1日に旧磐田市・旧福田町・旧竜洋町・旧豊田町・旧豊岡村の5市町村が合併して誕生し、令和7年4月1日に市制施行20 周年を迎えます。 令和7年7月1日で創業75年目を迎える菊屋は、磐田の成長を目の当たりにしながら、共に成長を遂げて参りました。 磐田市には3,000以上の企業がありますが、新聞紙面広告に掲載されることは容易いことではありません。 先代、先 […]
産業振興フェアinいわた 11月8日(金)~11月9日(土)の2日間、静岡県磐田市の「アミューズ豊田」で開催された「産業振興フェアinいわた」に出展してきました。 193の企業や団体が一堂に会し、「光技術・DX」を駆使した産業の高度化、磐田だからこそ生まれる「固有技術」の掘り下げと次世代の輸送機器、農業、医療等の分野への展開、さらには社会課題解決への参画拡大を促す展示が行われていまし […]
お知らせ 原材料の高騰や諸経費の値上がりにより、2023年4月より【蚊帳・かや】を値上げさせていただきます。 大変申し訳ございませんが、宜しくご了承のほど、お願い申し上げます。 今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 1.対象商品 蚊帳 麻製品 2.改定時期 2023 […]
蚊帳のはじまり 2月4日 日本蚊帳商工組合の総会 四半世紀ほど前まで、「立春」の日に、全国の蚊帳職人たちが京都に集い、「日本蚊帳商工組合」の総会が開かれていました。 そこでは、それぞれの蚊帳工場での糸の状況と、販売価格などを確認しあって、その年の本格的な蚊帳づくりを始めたのです。 私ども菊屋が店頭だけでなくインターネットで蚊帳を販売したのは1997年からでしたので、その頃にはまだ蚊帳商工組合は存在 […]
「立春」から始まる蚊帳づくり 寒中お見舞い申し上げます 四半世紀前までは、この寒の明け=「立春の日」に、全国の蚊帳職人たちが京都に集い「日本蚊帳商工組合」の総会が開かれ「蚊帳づくり」の始まりとなっていました。 菊屋も27年前の 1996年に https://anmin.com を立上げて、蚊帳の製造販売を始めて以来、節分を境に本格的な蚊帳づくりを開始していました。 菊屋の蚊帳づくり 寝具店として「 […]
三つの麻 ラミー・リネン・ヘンプ 麻には苧麻(ラミー)、亜麻(リネン)、大麻(ヘンプ)があります。 戦前までは麻といえば、大麻を指していましたが、アメリカの占領政策による大麻取締法によって、大麻は栽培することも、所持することさえも許されなくなりました。 品質表示法でも、「麻」を許されるのはラミーとリネンだけで、ヘンプ蚊帳の外=指定外繊維、とされていました。 3つの麻でつくった蚊帳 ですから、菊屋が […]
男の隠れ家 2020年10月号 菊屋の蚊帳 8月27日に発売の「男の隠れ家」10月号に菊屋の藍染の蚊帳が掲載されました。 自分を大切にする趣味人へ多彩な空間として紹介されています。 企業戦士といわれる仕事オンリーの男たちも、自分の時間を大切にする傾向が現れている。といっても家族がいれば、自分の時間をつくりたくても、なかなかつくれないもの。 そんな男たちの要望に応えて、『男の隠れ家』は生まれたと紹 […]