蚊帳の安眠空間
- 2020年3月28日
蚊帳で世界中に安眠を
ネットで蘇った蚊帳と菊屋だから マラリアに悩むカメルーンの人々のために、現地の日本人医療関係者を通じて100張りの蚊帳を贈った。現地では、遠い国からの思いがけないプレゼントに大喜びだという。 眠りが世界を救う 安眠キャンペーン 菊屋ではさらに蚊帳を贈ろうと、収益を購入基金に充てるためのハンカチ(1枚500円)を作り、販売を始めた。「あんみん」と名付け、黄色い招き猫が描かれている。 「世界中の人に幸 […]
- 2020年3月28日
ネットで蚊帳リバイバル
ネットで蚊帳がリバイバル なぜ蚊帳が爆発的に購入されたのか 生活の場から消えたはずの蚊帳は、なぜインターネットで爆発的に売れたのかー。 磐田市の小さな寝具店の成功の秘密を、地元の静岡産業大学経営学部の鈴木正也教授と市などがアンケート調査で追跡したところ、「都市型余裕中年層」というべき新しいライフ差スタイルの階層の存在が浮かび上がった。生活の中の漠然とした不安を解消したいというこの階層の願望をインタ […]
- 2020年3月28日
- 2021年4月14日
蚊帳(かや)ネットで蘇る
インターネットで蚊帳が蘇った インターネットで蚊帳が蘇った経緯について、日経流通新聞(日経MJ) 2003年7月26日の日経流通新聞のトップ面「風をよむ」で紹介されました。 寝具店「菊屋」代表取締役 三島治 静岡県磐田市にある寝具店「菊屋」の主人、三島治(47)。インターネットと出合い、寝具販売サイト「安眠コム」(anmin.com)を立ち上げ、客の要望に直接触れてオリジナル商品で応える。そんな主 […]
- 2020年3月27日
- 2020年4月14日
昭和の蚊帳の紹介 テレビ解説
現代に蘇った昭和の蚊帳 TVで紹介 地元・静岡SBS静岡放送 人気キャスター水野涼子さんが、最近見かけなくなった蚊帳について、菊屋にご来店。昭和30年代まで夏の風物詩だった蚊帳が、いまどうしているのか、蚊帳の効果効能から、蚊帳の吊り方、たたみ方まで、テレビで分かりやすく蚊帳の紹介番組を制作してくれました。 蚊帳の外から蚊帳の中へ みどりの蚊帳とぼかしの蚊帳を紹介 蚊帳は害虫から身を守るだけでなく、 […]
- 2020年3月25日
- 2020年4月14日
安眠グッズで快眠環境演出を
麻の蚊帳 温度を吸収・放散 梅雨も半ばを迎え、寝苦しい季節がやってきた。各家庭にはエアコンが普及したとはいえ、夜通しつけっぱなしにすれば体に良くなく、途中でスイッチを止めれば、再び暑くて起きてしまうことも。夏場の寝不足は疲れを助長し、仕事なども日常生活に影響を与えかねない。「快眠できる」環境についてまとめた。 寝苦しい夏には麻の蚊帳 新しいスタイルの蚊帳が誕生 ベッドの周りを薄い麻の […]
- 2020年3月25日
- 2020年4月14日
ズームイン朝にワンタッチ蚊帳が初登場
菊屋の蚊帳テレビ初登場 21世紀に復活!すぐれモノ商品 静岡からは菊屋の蚊帳です。 夏になると蚊がいやですね~ 静岡県磐田には菊屋さんという専門店があります! 古式ゆかしきみどりの蚊帳 家内と4番目の末っ子の和人に出演してもらいました。 昭和の蚊帳、みどり色・萌黄(もえぎ)の平織りの蚊帳を全国に紹介されました。 現在は緑色の蚊帳は生産中止となりました。 ワンタッチ蚊帳 大人用 蚊帳の使い方をしっか […]
- 2020年3月22日
- 2020年4月20日
蚊帳で防災、蚊帳で復興支援
関西・東北・熊本大震災と蚊帳 平成の時代は、戦争のない、平和な時代というけれど、私たちは関西淡路大震災、東北大震災、熊本大震災、そして2018年にも大阪北部や北海道、関東でも大きな地震がありました。 防災・シェルターベッド用の蚊帳 10トンの重さに耐えられる安心フレーム付きべっどに蚊帳が搭載 地震対策用の災害ベッドに蚊帳が呼ばれました。 重たく硬い鉄のイメージを払拭する、軽くてやさしい麻の蚊帳 […]
- 2020年3月21日
- 2020年4月14日
蚊帳の修理・補修・蚊帳のお洗濯の方法
蚊帳の修理・補修の方法 蚊帳をご愛用いただき ありがとうございます。 蚊帳を大切にお使いになっていても、小さなお子様がぶらがったり、ターザンごっこをしたりして、蚊帳が傷むことがあります。 お求めいただいた蚊帳の種類に応じ、上記の3つの方法で、補修・修理・メンテナンスをいたします。 ムカデ対策蚊帳の修理・補修箇所 お客様のご要望から、2000年の制作開始の底生地がついた六面体のムカデ対策蚊帳の修理 […]
- 2020年3月21日
- 2020年4月14日
かやってなあに?(蚊帳の博物館)
蚊帳(かや)の質問にお答えします! 蚊帳(かや)ってなあに? 寝(ね)る前に蚊や虫から身を守るために、ふとんのまわりをネットで囲(かこ)むものだよ。 となりのトトロにもでてくるよ 2005年 愛・地球博で再現したさつきちゃん家(舞台背景は昭和30年ごろ) 映画「となりのトトロ」でさつきちゃんとメイちゃんが木の実を庭に埋めて芽が出てくるのを、夜、ふとんの中から眺めるシーンがあるんだけど、あれって蚊帳 […]