TAG

カラミ織

  • 2020年4月29日
  • 2023年1月9日

第三幕 ネットの蚊帳屋時代

あんみんドットコム菊屋の誕生 阪神淡路大震災が契機になって 1995年の阪神淡路大震災でインターネットのすごさを知った私は翌年1996年、5月に40歳の誕生日に思い切ってパソコンを購入し、あんみんコム「www.anmin.com」のドメインを取得してホームページを立ち上げました。  関西大震災を通してもインターネットの有用さが認めらはじめていたのですが、自分にとっても「40の手習い」との挑戦であっ […]

  • 2020年4月18日
  • 2020年4月18日

菊屋:60の誠実な会社のお話 ソトコト

菊屋:60の誠実な会社のお話 めざすものはよりよい環境と地域の潤い。ほんとうの意味で、社会への利益還元を優先する会社の特集が組まれました。 ひらめき!ユーモア!感動!の60の誠実な会社に菊屋は選ばれました。 菊屋を取材 ソトコト御一行様 月刊ソトコトの井口さん、ライターの岡部さん(女性)、カメラマンの渡邊さん(左)がご来店。誠実な会社として菊屋の三島(右)を取材してくださいました。 今回「60の誠 […]

  • 2020年4月16日
  • 2020年4月16日

リンククラブで蚊帳と三島治

「日本吉を紡ぐ」蚊帳と三島治 Macユーザの声から生まれたコンピュータユーザーズクラブです。 そのリンククラブの発行する「リンククラブニューズレター」2009年7月号に「日本吉を紡ぐ」のコーナーで三島治が紹介されました。 蚊帳と私の自己紹介を載せていただきました。 記事にしてくださったのは松浦良樹さん。ここからのお付き合いで、東京・浅草に大麻と蚊帳の博物館を立ち上げた方です。 蚊帳こそ現代の日本の […]

  • 2020年4月14日
  • 2020年4月14日

蚊帳と菊屋の経営

蚊帳のはじまり ある日の明け方にそっと、私は ネットに 『ネット』 を乗せたのですよ 蚊帳の新商品を数多く開発し、インターネットを中心に全国的な支持を集める静岡県磐田市の寝具店・菊屋。社長の三島治氏は、蚊帳という伝統的な日本の寝具の「復活」に取り掛かった経験を、冒頭の表現で説明する。 三島氏が蚊帳にたどり着くまでの苦労は、並大抵ではなかった。 そして、蚊帳にたどり着いたその先も・・・・・。 三島氏 […]

  • 2020年4月10日
  • 2020年4月17日

菊屋の蚊帳 朝日新聞に掲載

蚊帳(かや)が進化しました 蚊帳と言えば、網戸がなかった時代、家に入る蚊から身を守るためのものだった。マンション暮らしも増え、蚊を気にすることが減るなか、用途が変わってきたようだ。 菊屋の蚊帳への取り組み 静岡県磐田市の寝具店菊屋。 社長の三島治さんは、1996年、店のホームページで枕販売を初めた。 「蚊帳はありますか?」という書き込みがなぜか多くなった。 「クーラーの風邪に触れたくない」「子供が […]

  • 2020年4月10日

多彩な蚊帳 現代にマッチ

多彩な蚊帳  夏本番を控え、磐田市中泉の蚊帳製造・販売の菊屋(三島治社長)のオリジナル商品が人気を集めている。   同社の「菊紋和蚊帳」は、麻糸100%を使用し、縦横の糸を絡ませた「カラミ織り」が特徴。虫除けのほか吸湿性に優れるため、寝苦しい夜でも涼しく過ごせるという。 現代にマッチした蚊帳   現代の生活様式に合ったベッド用や、ムカデ対策用に底面が付いた物など商品も多様。インターネットの普及もあ […]

  • 2020年4月8日
  • 2020年4月8日

麻製の蚊帳 三井グラフ

蚊帳はくつろぎと安心の快眠グッズ   麻布製なら蒸し暑さも和らぐ かつては夏の必需品であった蚊帳だが、下水道の整備、殺虫剤の登場、網戸やエアコンの普及などによって蚊帳をつる家が年々減り、現在では蚊帳を知らない世代も増えた。需要がなくなったことで、2000年には蚊帳業者の組合も解散。 しかし、今もさまざまな理由で蚊帳を愛用している人たちはいる。 「中に入ると涼しい、安らぐ、家族が一つになれる。クーラ […]

  • 2020年3月29日
  • 2020年3月30日

おはよう日本で蚊帳革命

NHK おはよう日本 テーマは蚊帳 菊屋での蚊帳ご購入者の方々を訪ねた1000キロの取材旅行 東京NHK → 千葉県市川市 くふ楽さん → 富士宮市 吉本さん → 磐田 菊屋 果たしてどんな番組だったのでしょうか? 市川市の焼き鳥屋 くふ楽さん なんともいい感じで蚊帳の中での会話も弾みます 富士宮市の吉本さん 蚊帳の中での子育て真っ最中の吉本さん。吉本さんご一家は東京から富士市に移り住み農場経営を […]

  • 2020年3月29日

蚊帳の人気再び

菊屋の麻の蚊帳が日経新聞に 日経新聞のプラスワンに蚊帳の素敵な記事が掲載されました。菊屋へ取材に来てくれたのはライターの金丸裕子さん。蚊帳の人気が再びでてまいりました。 蚊帳の人気 再び 姿を消しかけていた蚊帳(かや)が人気を盛り返している。製品も麻素材が増えたほか、ベッド仕様も登場するなど、現代風になってきた。都会暮らしの人も蚊帳にあこがれ、夏の風情を楽しんでいる。その暮らしぶりを追った。 日本 […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年4月14日

昭和の蚊帳の紹介 テレビ解説

現代に蘇った昭和の蚊帳 TVで紹介 地元・静岡SBS静岡放送 人気キャスター水野涼子さんが、最近見かけなくなった蚊帳について、菊屋にご来店。昭和30年代まで夏の風物詩だった蚊帳が、いまどうしているのか、蚊帳の効果効能から、蚊帳の吊り方、たたみ方まで、テレビで分かりやすく蚊帳の紹介番組を制作してくれました。 蚊帳の外から蚊帳の中へ みどりの蚊帳とぼかしの蚊帳を紹介 蚊帳は害虫から身を守るだけでなく、 […]

>菊屋LINE公式アカウント友だち登録でヘンプマスクプレゼント!

菊屋LINE公式アカウント友だち登録でヘンプマスクプレゼント!

菊屋のLINE公式アカウントではお得情報や最新情報をいち早くお届けします。

CTR IMG