麻(ヘンプ)について
- 2020年5月6日
- 2020年8月24日
麻の「いやされマスク」
蒸れない夏マスク=蚊帳で出来た「いやされマスク」 中日新聞2020年5月29日朝刊で、紹介された菊屋のいやされマスク マスク熱中症にヘンプ立体マスク! これから夏に向かって、ガーゼや不織布ではむさくるしいのですが多孔性で熱伝導性が高く、抗菌・消臭性のあるヘンプのマスクはもって来いの立体タイプが新発売! ジョギング、ウォーキング、散歩中にマスクしてると息苦しいんです。が、 […]
- 2020年3月14日
- 2020年4月14日
蚊帳から生まれた安眠素材
麻を知ることは日本を知ること より良い眠り、安眠を追及した蚊帳づくりを進めるうちに、菊屋はこのおお麻・ヘンプの蚊帳にたどり着いたのです。 ヘンプの蚊帳をつくるようになってから、その素材であるおお麻ヘンプについて、様々な方からいろいろとお教えをいただくようになっていきました。その一人が映画「麻てらす」をおつくりになった吉岡敏朗監督。 菊屋は、ここ磐田市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州のマウ […]
- 2020年3月13日
- 2020年5月3日
健やかな眠りと安らかな眠り
今日の眠りと 永久の眠り 人は毎日、毎夜、健やかに、健やかに眠って、いつの日にか安らかに、眠ってあの世へ行きます。 菊屋はこの今日の眠りと、永久の眠りについて考えてきました。 その眠るのに大切な道具が「寝具」です。この寝具を菊屋は「心具」、「神具」として大切に扱ってきました。 その眠りの道具としての寝具の最高の安眠素材が大麻・ヘンプです。 安眠素材としての麻・ヘンプのチカラ 大麻は、まっすぐと力強 […]
- 2020年3月8日
- 2021年3月22日
古代日本史 麻と蚊帳の研究
麻と神、政治・経済が「蚊帳の中」 古代律令制の成立とともに、伊勢に天照大御神を祀り、天皇をトップとする日本神道が確立し、日本全国にその支社・末社が造られた。 このことを明治政府は1872年(明治5年)に、初代天皇として神武天皇即位紀元が西暦紀元前660年1月1日に即位したものだと定め、新暦では2月11日を「建国記念の日」として1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。 古代律令制度の成立過程で […]